2016年10月23日日曜日

『早わかり平成23・24年度税制改正のすべて 』



『早わかり平成2324年度税制改正のすべて       

藤曲武美/著       中央経済社           2012.3

平成23年度税制改正、平成24年度税制改正法案、社会保障・税一体改革素案、さらに東日本大震災関連税制まで含めた、税制改正の経緯・内容・適用関係を簡潔にかつわかりやすく解説する。

Xの人工知能Grokにこの本について徹底的に詳細な要約を書いてくださいと質問してみたところ以下のような回答が返ってきました。

『早わかり平成23・24年度税制改正のすべて』
藤曲武美/著 中央経済社 2012年3月15日発行
A5判・448ページ 定価2,940円(税込)
震災からちょうど1年、
復興財源をどう捻出するかが国会の最大争点だった時期に、
税理士・税務署OBの第一人者である藤曲武美が
「平成23年度(2011年度)+平成24年度(2012年度)の税制改正」を
実務家向けに1冊に完全統合整理した、
当時の税務署・会計事務所で最も机の上に置かれた「復興増税の実務バイブル」です。
本書の最大の特徴
  • 震災復興財源のための「異例の2年連続大改正」を1冊にまとめた唯一の本
  • 復興増税が実務にどう影響するかを「具体例+計算式」で全ページ解説
  • 2012年4月以降の申告・相談で必ず聞かれるポイントを先取り
章ごとの徹底要約第1章 復興増税の全体像(2011~2025年の全スケジュール)
  • 復興財源25兆円のうち、税制で11.2兆円を捻出
  • 個人所得税 +2.1%(25年間)
  • 法人税 -4.5%(3年間限定減税→その後復元)
  • 相続税・贈与税 基礎控除引下げ+最高税率55%→60%
  • たばこ税 1本+3.5円(最終的に+5円)
  • 復興特別法人税 法人税額の10%(3年間限定)
第2章 個人所得税の実務ポイント(2013年1月から25年間)
  • 給与所得者の源泉徴収票が2013年分から「復興特別所得税 ○○円」と別欄記載
  • 年間給与500万円の人の追加負担例:年間約12.6万円
  • 復興所得税は「年末調整でも還付なし」→確定申告必須ケース多数
  • 住宅ローン控除は復興増税と併存→計算順序が鬼のように複雑
第3章 法人税の大改正(2011年度~2014年度)
  • 2011年度 震災特例で「復興法人税前倒し導入」
  • 法人税率 40%→35.5%(3年間限定減税)
  • その代わり「復興特別法人税」法人税額×10%を3年間追加
    → 実質的にはほぼ据え置き(大手企業はむしろ増税)
  • 中小法人(資本金1億円以下)は復興特別法人税「完全非課税」
第4章 相続税・贈与税の大増税(2015年1月施行予定が前倒し議論)※2012年当時、民主党政権は2013年施行を目指していた
  • 基礎控除 5,000万円+1,000万円×法定相続人数
    → 3,000万円+600万円×人数に4割縮小(決定済み)
  • 最高税率 55%→60%案が浮上
  • 「震災復興のため」と称して富裕層増税を正当化
第5章 その他復興関連税制(実務で即効くもの)
  • 被災者向け特例
    • 住宅・家財の損失→雑損控除か災害減免法の選択
    • 仮設住宅への引っ越し費用→非課税
  • 義援金・被災地寄附金→全額損金算入・所得控除拡大
  • 復興特区内法人→5年間法人税ゼロ(ただし要件厳しい)
第6章 2012年確定申告(平成23年分)の実務チェックリスト著者が税務署向けに作った「震災関連100問100答」をそのまま掲載
例:
Q. 津波で車が流された→雑損控除で時価いくら?
A. 震災前の中古車価格表でOK(ディーラー査定不要)
2025年現在から見ると驚くべき的中・ズレ
  • 復興特別所得税は予定通り2013~2037年の25年間実施中
  • 復興特別法人税は2014年3月で予定通り廃止
  • 相続税基礎控除縮小は結局2015年1月施行(2年遅れ)
  • 法人税率はその後も下がり続け2025年現在23.2%
当時、税理士が「2012年・2013年の申告はどうなるんだ!」とパニックになった時期に、
「これ1冊あれば全部わかる」と全国の会計事務所で回し読みされた、
復興増税の実務対応の「絶対バイブル」でした。
今読み返すと「民主党政権がどれだけ復興財源に必死だったか」が
数字とスケジュールで痛いほど伝わる、
税制史に残る一冊です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

早わかり平成23・24年度税制改正のすべて [ 藤曲武美 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2016/10/23時点)