2023年12月26日火曜日

『なぜ日本は原発を止められないのか? 』

『なぜ日本は原発を止められないのか?

 

青木美希/著        文藝春秋 2023.11

 

原発を続けるということは、事故が起きる可能性を抱え続けることを意味する。事故を起こせば取り返しのつかない事態を招くにもかかわらず、原発はなぜ優先されるのか。歴史を俯瞰し、その理由を解き明かす。


2023年11月18日土曜日

『東京電力の変節』 最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃

 『東京電力の変節』  最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃

 

後藤秀典/著        旬報社    2023.9

 

全国の原発避難者の裁判で頻発する、東京電力側弁護士による避難者原告に対する攻撃。なぜそのようなことをするのか? 深く結びついた電力会社、政府、最高裁判所、巨大法律事務所の癒着の構造を明らかにする。

先日、東電刑事裁判上告審意見書の添付資料になっている、「東京電力の変節」という本を読んでみました。

東電刑事裁判についてブログを書いているので、東電刑事裁判に関しての大事な本を読まないといけないと思い、胃が痛くて胃が痛くて仕方ない状態で、なんとか最後まで読みました。

この本を読んでみて、驚いたのたは、この本の著者の後藤秀典さんという方が、僕が日本電波ニュース社時代に、日本電波ニュース社の編集室で、一緒に仕事をしていた方だと分かったことでした。

後藤さんとは日本電波ニュース社時代に大変お世話になった方で、僕より3つ年上で、僕の記憶では確か静岡県の浜松の出身で法政大学出身の方だったと思います。

僕に「うちの会社、戦争が好きだから」と言ってたのも後藤さんでした。

当時、僕の住んでいたアパート、戸山のワカサ荘にも遊びに来たときもあり、僕のアパートを「上原さんのアジト」と言っていたのも後藤さんでした。

確か、後藤さんは法政大学時代に、三多摩(東京都西部の西多摩、旧北多摩、旧南多摩、3郡の総称)の専従をしていたと言っていたと思います。

そんな後藤さんの書かれた「東京電力の変節」という東電刑事裁判上告審意見書の添付資料になっている本は胃が痛くて胃が痛くて仕方ない中、なんとか読ませていただきました。

本では、福島第一原発事故により避難した女性の事を取材していました。

福島第一原発事故の被災者で、福島第一原発事故後、福島県双葉町から避難して埼玉県の中古住宅にに移り住み、仕事もなく、テレビを見るだけが楽しみの生活をしているのに、加害者の東京電力は

「外出しないときは大型テレビを見て1日を過ごすなど平穏な生活をしている。過酷な避難生活を送っているとは到底いうことができない」

という横暴な文書を書いているようです。

東電刑事裁判上告審の裁判官は巨大法律事務所出身の裁判官であることも裁判官の実名を挙げて検証していました。東京電力寄りの裁判菅のようです。

刑事訴訟法第408条(弁論を経ない上告棄却の判決)により上告が棄却されることが懸念されます。

とても危険な東電刑事裁判上告審になってしまうような気がします。

胃が痛くて痛くて仕方なく東電刑事裁判上告審意見書の添付資料になっている本であるこの本を熟読、精読できない状態になっていて、きちんとした本を読んでの感想が書けませんが、先日、東電刑事裁判上告審意見書の添付資料になっている 『東京電力の変節』  最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃という本を読んだので稚拙な感想ですが本を読んでの感想を書かせていただきました。


2023年9月23日土曜日

『東電刑事裁判問われない責任と原発回帰 』

 『東電刑事裁判問われない責任と原発回帰                

 

海渡雄一/編著    彩流社    2023.9

 

東京高裁の控訴棄却・東電役員らに対する無罪判決を批判。福島イノベーション・コースト構想の危険性、子ども甲状腺がんの実情、汚染水の海洋放出問題など、最新情報も伝える。特別寄稿「福島からの声」も収録。

2023年9月2日土曜日

『南海トラフ地震の真実』

 『南海トラフ地震の真実』            

 

小沢慧一/監修    東京新聞              2023.8

 

「発生確率7080%」と言われる南海トラフ地震、実は20%!? 数字を決めたのは科学ではなかった! 地震学と行政・防災のいびつな関係を暴く。科学ジャーナリスト賞受賞の『中日新聞』『東京新聞』連載を書籍化。

2023年8月17日木曜日

『文豪たちの「九月一日」』 関東大震災百年

 『文豪たちの「九月一日」』  関東大震災百年                

 

石井正己/編著    清水書院                 2023.7

 

内容:三百年の夢 宇野浩二著. 燃える過去 野上弥生子著. 大震前後 芥川龍之介著. 日録 室生犀星著. 地とともに歎く 与謝野晶子著. 露宿 泉鏡花著. 震災罹災記 木村荘太著. その日から翌朝まで 山本有三著. 焦土の都にて 荻原井泉水著. 東京から鎌倉まで 広津和郎著. 鎌倉震災日記 久米正雄著. 大震抄 北原白秋著. 全滅の箱根を奇蹟的に免れて 谷崎潤一郎著. 私の覚え書 中條百合子著. 震災見舞 志賀直哉著. 道聴途説 小山内薫著. 噂する本能 里見弴著. 災後雑観 菊池寛著. サーベル礼讃 佐藤春夫著. 最後の大杉 内田魯庵著. 砂けぶり 釈迢空著. 東京災難画信 新方丈記 竹久夢二著. 帰路 田山花袋著. 関東大震災直後 井伏鱒二著 ほか7

『福田村事件 』 関東大震災・知られざる悲劇

 『福田村事件  関東大震災・知られざる悲劇              

 

辻野弥生/著        五月書房新社        2023.7

 

関東大震災における朝鮮人虐殺という惨劇。大正1296日、千葉県福田村三ツ堀で香川の売薬行商人らが自警団に殺害された「福田村事件」についての記録。映画監督・森達也の寄稿や関連資料も収録。

『関東大震災と鉄道 』 「今」へと続く記憶をたどる

 『関東大震災と鉄道 』 「今」へと続く記憶をたどる       

 

内田宗治/著        筑摩書房                 2023.7

 

10万人以上の死亡・行方不明者数を記録した日本史上最大規模の天災であった関東大震災。鉄道の被害に焦点を当て、限界状況下、命を救うべく奮闘した鉄道員たち、乗客たちの行動など、残された声を丁寧に追う貴重な災害史。

『関東大震災』 その100年の呪縛

 『関東大震災』  その100年の呪縛

 

畑中章宏/著        幻冬舎    2023.7

 

東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となり、軍国主義への道を作った。気鋭の民俗学者が、震災後100年の歴史とともに日本人の精神に迫る。

『関東大震災朝鮮人虐殺の真相』 地域から読み解く

 『関東大震災朝鮮人虐殺の真相』  地域から読み解く             

 

関原正裕/著    新日本出版社        2023.7

 

関東大震災時に起きた朝鮮人虐殺事件。主にさいたま市見沼区染谷で起こった事件を扱い、虐殺の引き金になった県の「移牒」、異例の恩赦などを解説。戦後社会における調査・追悼、日本人の加害責任の自覚についても検討する。

『文豪たちの関東大震災』

 『文豪たちの関東大震災』  紙礫 - 17            

 

児玉千尋/編        皓星社    2023.7

 

内容:大震雑記 大震前後 芥川龍之介著. 追想芥川龍之介() 芥川文著. 杏っ子() 室生犀星著. 大火見物 芥川龍之介氏と吉原 川端康成著. 震災見舞 志賀直哉著. 古簾 悪夢 与謝野晶子著. 震災十首など 与謝野鉄幹著. 東京災難画信() 竹久夢二著. 全滅の箱根を奇蹟的に免れて 谷崎潤一郎著. 生きて行く私() 宇野千代著. 凶夢() 尾崎士郎著. 露宿 泉鏡花著. かの子と観世音() 岡本一平著. 鎌倉にて遭難 岡本かの子著. 入道雲 長春香 内田百間著. 荻窪風土記() 井伏鱒二著. 震災画報() 宮武外骨著. 火の子を浴びつつ神田橋一つ橋間を脱走す 震災余譚 菊池寛著. 転換期の文学() 汚ない家 横光利一著 ほか4