2019年10月30日水曜日

『リニア亡国論』 これでもあなたは“夢の超特急”に乗る気になれるか!?


『リニア亡国論』 これでもあなたは“夢の超特急”に乗る気になれるか!?         

船瀬俊介/著 ビジネス社 2018.1

リニア中央新幹線の正体は、経済を破壊し、国土を破壊し、発ガン電磁波で健康を破壊する、悪夢の“亡国”超特急である。国民にいっさい知らされていない衝撃の事実を明らかにする。


『総点検・リニア新幹線』


『総点検・リニア新幹線』 問題点を徹底究明 プロブレムQ&A           

リニア・市民ネット/編著 緑風出版 2017.9

膨れあがる建設費、中央構造線のトンネル貫通など工事の危険性、膨大な残土処理と自然破壊・景観破壊…。リニア中央新幹線の問題点を総点検し、建設がいかに不必要かつ無謀かを、Q&Aでやさしく解説する。


『リニア新幹線が不可能な7つの理由』


『リニア新幹線が不可能な7つの理由』

樫田秀樹/著 岩波書店 2017.1

事業費10兆円を超す巨大事業、リニア中央新幹線。だが、解決のつかない多くの問題が、工事の前に横たわっている。リニア問題を追及してきたジャーナリストが、現場に足を運んでつぶさに検証し、7つの課題として論じる。

 

『危ないリニア新幹線』


『危ないリニア新幹線』   

リニア・市民ネット/編著 緑風出版 2013.7

膨大な建設費、電磁波の健康影響、中央構造線貫通の危険性、地震対策、自然破壊…。リニア新幹線の様々な問題点を専門家が詳しく分析し、リニア新幹線の必要性を考える素材を提供する。計画沿線の市民の声も収録。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

危ないリニア新幹線 [ リニア・市民ネット ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2019/10/30時点)


2019年10月18日金曜日

『ドキュメント豪雨災害』 西日本豪雨の被災地を訪ねて


『ドキュメント豪雨災害』 西日本豪雨の被災地を訪ねて      

谷山宏典/著 山と溪谷社 2019.7

なぜ人は逃げ遅れるのか。気鋭のノンフィクションライターによる渾身のドキュメントで「西日本豪雨」の被災現場をリアルに再現すると共に、災害心理学の専門家等へのインタビューを収録。大災害時代をいかに生き抜くかに迫る。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドキュメント豪雨災害
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/10/18時点)


2019年10月13日日曜日

『 “人生の災害”に負けないマインドレスキュー』


“人生の災害”に負けないマインドレスキュー』  病気|リストラ|貧困|大地震||洪水|火事 交通事故|倒産|うつ|津波|孤独|失恋|いじめ            

矢作直樹/著 山と溪谷社 2019.1

マインドレスキュー(心の救済)をテーマに、多くの人々や大地に拭い去れない傷跡を残した311東日本大震災をはじめとする様々な事例から、人生を生き抜く上での学びを得る試み。「死んだらどうなるか」も考える。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

“人生の災害”に負けない マインドレスキュー
価格:1320円(税込、送料無料) (2019/10/13時点)


2019年10月4日金曜日

『東電OL殺人事件』

『東電OL殺人事件』

佐野真一/著 新潮社 2000.5

彼女の手帳には、凄絶な堕落の日々が記されていた…。娼婦として殺されたエリートOLの心の闇と、警察捜査の虚妄を描破。衝撃の事件の真実を語る。『新潮45』の連載記事を大幅に加筆。

先日、早稲田大学文学部出身のノンフィクション作家、佐野眞一著の「東電OL殺人事件」を読んでみました。

 僕が佐野眞一さんの著作を読むことになったのは早稲田大学探検部33期で同期だった倉島孝行が高野秀行主催の新宿トルコ料理屋で開催した飲み会の際に、

「佐野眞一」と言っていたので、佐野眞一の著作を読むことになりました。

ちなみに僕は倉島が佐野眞一と言った際に、僕は「重松清」と言いました。

僕が僕と同じ吃音の早稲田大学教育学部出身の作家、重松清の名前を出したことを書いているブログはこちら


僕が倉島孝行の愚かさについて書いているブログはこちら


池袋の大型書店で佐野眞一著の「東電OL殺人事件」を購入して、読んでみました。

旧東電幹部を強制起訴のニュースが出た時に、ニュースを見ていると旧東電幹部を起訴する際に、「東電OL殺人事件」を担当した弁護士さん(神山弁護士という方だそうです)が手続きにあたるとのことです。

東電OL殺人事件は、僕が一人暮らしをしていた時に起きた事件なので良く覚えています。東電の旧幹部を強制起訴するのに、「東電OL殺人事件」の際の弁護士さんが手続きにあたるとのことで、同じ東電つながりなので、「東電OL殺人事件」について、早速、ネットで調べてみました。

ウィキペディアに詳しく事件についての記事が出ていました。→東電OL殺人事件

 ウィキペディアには、事件の被害者のOLが渋谷の夜の街に出る際に着替えのために使っていた、渋谷109の建物、OLが夜、客をとっていた、渋谷円山町、OLが良く利用していた、神泉駅、などの写真が掲載されていました。

実は、先日、渋谷に行ったときに、この周辺は歩きました。

渋谷109は普通に、渋谷の街にあります。

僕が、渋谷に行ったときは、鹿児島県の物産展の展示をしていました。

円山町は、ラブホテル街です。

僕がこのあたりを歩いた時は、学生風のカップルがうろうろしていました。

神泉駅は、井の頭線で渋谷から一つ目の駅です。

駅周辺にはスマホ片手に街を歩いている人がいました。

僕が「東電OL殺人事件」をモチーフにした「恋の罪」という映画を見てみたことを書いているブログはこちら


僕が「彼女の人生は間違いじゃない」という震災本で福島県出身の女が、東京の渋谷界隈でデリヘル嬢をしていることを書いている本を読んだことを書いているブログはこちら


僕が「震災本を 集めて早し 円山町」と詠まないことを書いているブログはこちら




東電OL殺人事件の被害者は、東電で勤務する傍ら、夜になると娼婦のような活動をしていたようです。

なお東電OL殺人事件の被害者女性の当時の直属の上司が、現在東電刑事裁判で強制起訴されている勝俣恒久氏だったようです。

この事件に関しては、佐野眞一さんの著作が有名です。佐野眞一さんのウィキペディアはこちら→佐野眞一

佐野眞一さんらしく、坂口安吾の「堕落論」を持ち出して、東電OLの人生を捉えていました。文学作品を持ち出して、一女性の人生を捉えるあたりはノンフィクション作家らしいなと思いました。また、渋谷の円山町という花街のこともきちんと街を歩いて自分の嗅覚をもとに描いているので、とても読みやすかったです。

精神的に病んでいると思われるような人間を文章で描く際には、文学作品は欠かせないのかもしれません。

病んでいるか、健全かは結局、何かしらの基準で決めるものなのでしょう。

僕は被害者の東電勤務のOLの女性には同情しますが、やはり、東電勤務のエリートでありながら、夜は渋谷円山町で売春を行っていたというのは、病んでいると言われても仕方ないことなのかなと思いました。

勤務していた東電という会社自体が大企業で、被害者くらいの管理職になると年収も1000万以上だそうで、被害者のOLは会社内では原発に反対していたそうです。

もともと、被害者の女性の父親は同じ東電勤務で、会社では原発に反対していたそうです。

佐野さんは、著作の中で、OLについて、腐りきっている世の中で彼女の存在は

「屹立」

していたと描いています。

佐野眞一さんとしては最大限の褒め言葉だと思いました。

先日は「東電OL殺人事件」という本を読んだので本を読んでの感想を書いておきます。

早稲田大学探検部関係者には是非、ご一読していただきたい本です。

 佐野眞一さんと久米宏さんが東電OL殺人事件について対談している動画が見つかったので、載せておきます。

 東電OL殺人事件の冤罪性について




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
東電OL殺人事件 [ 佐野眞一(ノンフィクション作家) ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/10/4時点)