2019年9月30日月曜日

『東京五輪がもたらす危険』 いまそこにある放射能と健康被害


『東京五輪がもたらす危険』 いまそこにある放射能と健康被害           

東京五輪の危険を訴える市民の会/編著 緑風出版 2019.9

東京オリンピックへの福島原発事故の影響は「アンダー・コントロール」されている! 東京オリンピックに参加するアスリートや観客・観光客にもたらす放射線被曝の恐るべき危険性を、科学的・医学的に明らかにする。


「東京五輪がもたらす危険」

 先日、文京区立図書館で「東京五輪がもたらす危険」という本を借りて読んでみました。

 本を読んでいると、P35に原発に反対している小出裕章氏の著作、「真実に目を逸らすことは犯罪であるーフクシマ事故と東京オリンピック」(径書房 2019)からの抄録があったので、パソコンのワープロソフトで、抄録を入力しました。以下、小出氏の文章です。

小出裕章氏のウィキペディアはこちら→小出裕章

 2011311日、東京電力・福島第一原子力発電所は巨大な地震と津波に襲われ、全所停電となった。
 全所停電は、「原発が破局的事故を引き起こす一番可能性の高い原因」と専門家は一致して考えていた。その予測通り、福島第一原子力発電所の原子炉は溶け落ちて、大量の放射性物質を周辺環境にばらまいた。
 この事故で123号機の原子炉が溶け落ちたのだが、その炉心の中には、広島原爆に換算すれば約8000発分のセシウム137が存在していた。
 現在までに環境に放出されたものは、広島原爆約1000発分程度であろう
 事故を起こしたのが原子力発電所の場合、事故現場に人間が行けば、死んでしまう。
 国と東京電力は代わりにロボットを行かせようとしていたが、ロボットは被爆に弱い。なぜなら命令が書き込まれるICチップに放射線が当たれば、命令自体が書き変わってしまうからである。そのため、これまでに送り込まれたロボットはほぼすべて帰還できなかった。
 20171月末に、東京電力は原子炉圧力容器が乗っているコンクリート製の台座(ペデスタル)内部に、いわゆる胃カメラのような遠隔操作カメラを挿入した。圧力容器直下にある鋼鉄製の作業用足場に大きな穴が開き、圧力容器の底を抜いて溶け落ちた炉心が、さらに下まで落ちていることが分かった。
 しかし、その調査ではもっと重要なことが判明した。
 人間は全身で8シーベルト被爆すれば、確実に死ぬ。圧力容器直下での放射線量は1時間あたり約20シーベルトであり、それすら大変な放射線量である。しかし、そこに辿り着く前に530あるいは650シーベルトという放射線が計測された。そして、この高放射線測定された場所は、円筒形のペデスタルの内部ではなく、ペデスタルの壁と格納容器の壁の間だったのである。
 フクシマの事故の収束など今生きている人間のすべてが死んでも終わりはしない。
 もし仮に、溶け落ちた炉心を容器に封入することが出来たとしても、それによって放射能が消える訳ではない。その後数十万年から100万年、その容器を安全に保管しなければならいのである。
 発電所周辺の環境でも、極度の悲劇がいまだに進行中である。
 事故当日、原子力緊急事態宣言が発令され、初め3キロ、次に10キロ、そして20キロと強制避難の指示が拡大されていき、人々は手荷物だけを持って家を離れた、家畜やペットは棄てられた。
 そしてさらに、福島第一原子力発電所から4050キロも離れ、事故直後は何の警告も指示も受けなかった飯舘村は、事故後1カ月以上たってから極度に汚染されているとして、避難の指示が出され、全村避村となった。
 避難した人々は、初めは体育館などの避難所、次に、2人で四畳半の仮設住宅、さらに災害復興住宅や、みなし仮設に移動させられた。その間に、それまで一緒に暮らしていた家族はバラバラになった。生活を丸ごと破壊され、絶望の底で自ら命を絶つ人も、未だに後を絶たない。
 それだけではない。極度の汚染のために強制避難させられた地域の外側にも、本来であれば「放射線管理区域」にしなければいけない汚染地帯が広大に生じた。
 「放射線管理区域」とは、放射線を取り扱って給料を得る大人、放射線業務従事者だけが立ち入りを許される場である。しかも、放射線業務従事者であっても、放射線管理区域に入ったら、水を飲むことも食べ物を食べることも禁じられる。もちろん寝ることも禁じられる。放射線管理区域にはトイレすらなく、排せつもできない。ところが国は、今は緊急事態だとして、従来の法令を反故にし、その汚染地帯に数百万人の人を棄て、そこで生活するように強いた。
 棄てられた人々は、赤ん坊を含めてそこで水を飲み、食べ物を食べ、寝ている。当然、被爆による危険を背負わされている。棄てられた人は皆不安であろう。被爆を避けるために、仕事を捨て、家族全員で避難した人もいる。子どもだけは被爆から守りたいと、男親は汚染地帯に残って仕事をし、子どもと母親だけ避難した人もいる。でも、そうすれば、生活が崩壊したり、家庭が崩壊したりする。汚染地帯に残れば身体が傷つき、避難すれば心が潰れる。
 棄てられた人々は、事故から8年以上、毎日毎日苦悩を抱えて生きている。
 それなのに国は、20173月になって、一度は避難させた、あるいは自主的に避難していた人たちに対して、1年間に20シーベルトを越えないような汚染地帯であれば帰還するよう指示し、それまでは曲がりなりにも支援してきた住宅補償を打ち切った。そうなれば、汚染地帯に戻らざるを得ない人も出てくる。
 1年間に20ミリシーベルトという被曝量は、かつて私がそうであった「放射線業務従事者」に対して国が初めて許した被爆の限度である。それを被爆からは何の利益も受けない人々に許すこと自体、許しがたい、ましてや、赤ん坊や子どもは被爆に敏感であり、」彼らには日本の原子力暴走、フクシマ事故になんの責任もない。あんな人たちにまで、」放射線業務従事者の基準を当てはめるなど、決してしてはならないことである。
 フクシマの事故の下で苦しみ続けている人たちの救済こそ、最優先の課題である、少なくとも、罪のない子どもたちを被爆から守らなければならない。
 それにもかかわらず、この国はオリンピックが大切だという。
 内部に危険を抱えれば抱えるほど、権力者は危機から目を逸らせようとする。そして、フクシマを忘れさせるために、マスコミは今後ますますオリンピック熱を加速させ、オリンピックに反対する輩は非国民だと言われる時が来るだろう。
 先の戦争の時もそうであった。
 マスコミの大本営発表のみを流し、ほとんどすべての国民が戦争に協力した。自分を優秀な日本人だと思っていればいる人ほど、戦争に反対する隣人を非国民だと断罪して抹殺していった。しかし、罪のない人を棄民にしたまま「オリンピックが大切」という国なら、私は喜んで非国民になろうと思う。
 原子力緊急事態宣言下の国で開かれる東京オリンピック。
 それに参加する国や人々は、もちろん一方では被爆の危険を負うが、また一方では、この国の犯罪に加担する役割を果たすことになる。

 以上が小出氏の書いている文章です。

 小出氏の文章が印象に残ったので、本を読んでの感想に代えて、小出氏の文章を載せておきます。



『津波のあいだ、生きられた村』


『津波のあいだ、生きられた村』   

饗庭伸/著 鹿島出版会 2019.9

明治三陸地震、昭和三陸地震の津波の最高遡上高を記録した岩手県大船渡市・綾里。昭和三陸地震から東日本大震災までの「津波のあいだ」や、避難、復興といった東日本大震災からの8年の実態を写真や図と共に明らかにする。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
津波のあいだ、生きられた村 [ 饗庭 伸 ]
価格:3888円(税込、送料無料) (2019/9/30時点)

『往き還り繫ぐ』障害者運動 於&発 福島の50年


『往き還り繫ぐ』障害者運動 & 福島の50     

青木千帆子/著 生活書院 2019.9

東北・福島における障害者運動、その50年の全貌。運動の中心を担ったひとやそこに繫がるひとびとへのインタビューをもとに、草創期から3.11を経ての現在までの軌跡をたどる。テキストデータの引換券付き。


2019年9月25日水曜日


『石巻学』 歩く見る聞く石巻 vol.4 <特集>石巻にはいつも音楽があった
                          

石巻学プロジェクト 2019.7

東日本大震災で大きな被害を受けた石巻市。豊かな歴史や文化を掘り起こし、今を生きる人の声を届ける。vol.4は、石巻ライブハウス物語、石巻の音楽を支えたミュージックショップ「サルコヤ」社長のインタビュー等を収録。


2019年9月16日月曜日

『希望の地図2018』


『希望の地図2018

重松清/[]        幻冬舎    2019.8

借金を返済しながら新しい漁業の道を模索する石巻の漁師。原発事故による避難指示が解除された南相馬市にデイサービスをつくった介護士…。被災地の悲しみと希望をたどる。『小説幻冬』『文藝春秋』ほか掲載に加筆し文庫化。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

希望の地図2018 (幻冬舎文庫) [ 重松清 ]
価格:648円(税込、送料無料) (2019/9/16時点)


『東京會舘とわたし』下


『東京會舘とわたし』下

辻村深月/著 文藝春秋 2019.9

昭和46年、新館への建て替えを経た東京會舘。緊張で肩を震わす舞台女優、東日本大震災の日、直木賞授賞を知らされた父子…。東京會舘の歴史を下敷きとした、優しさと慈しみに満ちた物語。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京會舘とわたし 下 新館 (文春文庫) [ 辻村 深月 ]
価格:788円(税込、送料無料) (2019/9/16時点)


『渡辺えり 3月にぬれた手/天使猫』


『渡辺えり 3月にぬれた手/天使猫』

渡辺えり/著 早川書房 2019.8

渡辺えりの戯曲集。女性と地方の立場から、都会の男性中心社会を問い直す「月にぬれた手」と、宮澤賢治の人生と作品を織り交ぜて描いた、東日本大震災の鎮魂と祈りの音楽劇「天使猫」を収録。


2019年9月1日日曜日

『津波死ゼロの日本を』 被災地の復興に学び


『津波死ゼロの日本を』 被災地の復興に学び           

岩渕孝/著 本の泉社 2019.8

学校では津波防災教育を避難教育にとどめ、「自己責任による避難教育」に単純化している。自然災害とは何かを改めて問い直し、科学的な自然災害論を踏まえた津波防災教育についての試論を展開。『季論21』掲載を元に書籍化。


『トモダチ作戦の最前線』 福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓


『トモダチ作戦の最前線』 福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓    

磯部晃一/著 彩流社 2019.8

震災と原発事故という大災害に自衛隊は約10万人を動員し、米軍も最大時16千人、艦艇約15隻、航空機140機が参加した。平常の災害出動とは全く異なる事態における日米の政府、自衛隊・米軍の行動を証言で克明に綴る。