『原発文学史・論』 絶望的な「核(原発)」状況に抗して
黒古一夫/著 社会評論社 2018.6
フクシマから7年以上が経ち、ヒロシマ・ナガサキを基点に始まった原発文学は、どのように変わったのか。原発・フクシマを主題にした文学の歴史を顧み、そのような作品群が「反原発」の力になりえているのかを考察する。
![]() 原発文学史・論 絶望的な「核(原発)」状況に抗して [ 黒古一夫 ] |
東京都文京区立図書館所蔵の「東日本大震災関連書籍」を紹介するために8年以上かけてこのサイトを作りました。「東日本大震災関連書籍」を3500冊以上、掲載しています。販売単価合計680万円を超える価値あるサイトです。紹介文は図書館の紹介文です。
![]() 原発文学史・論 絶望的な「核(原発)」状況に抗して [ 黒古一夫 ] |
![]() 羽生結弦 あくなき挑戦の軌跡 (冬のアスリートたち) [ 満薗文博 ] |
![]() 人の心に木を植える 「森は海の恋人」30年 [ 畠山 重篤 ] |
![]() 戦後と災後の間 --溶融するメディアと社会 (集英社新書) [ 吉見 俊哉 ] |
![]() 西日本大震災に備えよ 日本列島大変動の時代 (PHP新書) [ 鎌田浩毅 ] |
![]() 背中の地図 金時鐘詩集 [ 金 時鐘 ] |
![]() 日本の原子力外交 資源小国70年の苦闘 (中公叢書) [ 武田 悠 ] |
![]() 原発とジャングル [ 渡辺京二 ] |
![]() 瑕疵借り (講談社文庫) [ 松岡 圭祐 ] |