2018年3月29日木曜日

『被災経験の聴きとりから考える』 東日本大震災後の日常生活と公的支援


『被災経験の聴きとりから考える』 東日本大震災後の日常生活と公的支援         

土屋葉/著 生活書院 2018.2

障害のある人たち、介護を抱えた生活、母子世帯、生活保護受給世帯、単身の高齢女性たち…。震災以前からあった脆弱性、「被災のその日」、そして「今の暮らし」のあり様を丹念に聴きとる中から、支援のあり方を考える。


『3.11を心に刻んで』


3.11を心に刻んで』  2018 岩波ブックレット - No.981      

岩波書店編集部/編 岩波書店 2018.3

さまざまな執筆者が、過去から蓄積されてきた言葉をひき、その言葉に3.11への思いを重ねて綴る。20173月~20182月の岩波書店ホームページでの連載と、『河北新報』連載企画などを単行本化


2018年3月18日日曜日

『環境科学入門 』 地球と人類の未来のために 第2版


『環境科学入門  地球と人類の未来のために 2            

川合真一郎/著    化学同人              2018.2

「人間活動と環境とのかかわり」「大気汚染」「放射能汚染」「ごみと廃棄物」「環境活動の実践と環境倫理」など、環境問題全般を網羅した入門書。専門用語はあまり使用せずわかりやすく解説する。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

環境科学入門 第2版 地球と人類の未来のために [ 川合 真一郎 ]
価格:2484円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『すごい廃炉 』 福島第1原発・工事秘録


『すごい廃炉  福島第1原発・工事秘録<201117>       

日経コンストラクション/編           日経BP           2018.2

7年近くの取材の成果を基に、福島第1原発の廃炉の作業や工事を詳細かつわかりやすく解説しながら、その技術や現場の空気を篠山紀信の写真とともに伝える。福島県双葉町の「帰還困難区域」の風景も収録。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すごい廃炉 福島第1原発・工事秘録<2011〜17年> [ 篠山 紀信 ]
価格:2916円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『電力と政治』 日本の原子力政策全史 下


『電力と政治』  日本の原子力政策全史   

上川龍之進/著    勁草書房 2018.2

安倍政権では電力自由化の改革は急速に進んだのに、なぜ脱原発は後退したのか? 野田内閣から第三次安倍内閣まで、電力自由化と脱原発をめぐるせめぎ合いを描き出し、原発政策の「拘束性」を解き明かす。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

電力と政治 下 日本の原子力政策 全史 [ 上川 龍之進 ]
価格:3780円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『電力と政治』 日本の原子力政策全史 上


『電力と政治』  日本の原子力政策全史   

上川龍之進/著    勁草書房 2018.2

「原子力ムラ」はどのように生まれ、どのように強大化していったのか? 電力会社設立から311直後まで、戦後政治の「暗黒面」を凝縮した国策を、迫真のドキュメントで写し出す。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

電力と政治 上 日本の原子力政策 全史 [ 上川 龍之進 ]
価格:3780円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ 』


『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ      

原発史研究会/編 晃洋書房 2018.2

戦後の原子力開発の始まりから20113月の福島第一原発事故に至るまでの歴史的展開を、社会思想史・政策史・技術史・経営史・組織論・会計学の専門家が領域横断的に論じ、これからの日本にとっての原子力発電を考察する。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本における原子力発電のあゆみとフクシマ [ 原発史研究会 ]
価格:4536円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『飯舘を掘る』 天明の飢饉と福島原発


『飯舘を掘る』  天明の飢饉と福島原発       

佐藤昌明/著       現代書館              2018.3

福島県飯舘村の原発避難地域と天明の飢饉による避散地域は驚くほど重なっている。飯舘村出身のベテラン新聞記者が、相馬藩の復興政策を克明に調査し、現代にも通用する施策を抽出するノンフィクション。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

飯舘を掘る 天明の飢饉と福島原発 [ 佐藤昌明 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『こんなこと書いたら日本中を敵に回す本』 禁断のアホワールドへ


『こんなこと書いたら日本中を敵に回す本』  禁断のアホワールドへ   

辛坊治郎/著       光文社    2018.3

 福島第一原発事故の収拾費用は20兆円超! 2030年までに仕事の半分がなくなる! 北朝鮮の核実験で日本列島が大停電! 既存のマスコミが報じない「ニュースの真実」を辛坊治郎が伝える。『FLASH』連載に大幅加筆。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こんなこと書いたら日本中を敵に回す本 [ 辛坊治郎 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


『全電源喪失の記憶』 証言・福島第1原発 日本の命運を賭けた5日間


『全電源喪失の記憶』  証言・福島第1原発 日本の命運を賭けた5日間

              高橋秀樹/編著    新潮社    2018.3

福島第一原発事故が最も過酷な経過をたどった発生からの5日間。極限で関係者は何を思い、どう行動したのか。絶望と死地を前にして揺れ動く人間を詳細に描いた、迫真のドキュメント。


『広島の被爆と福島の被曝 』 両者は本質的に同じものか似て非なるものか


『広島の被爆と福島の被曝  両者は本質的に同じものか似て非なるものか

              齋藤紀/著           かもがわ出版       2018.3

広島で30年間被爆者を診察し、転居した福島で311に遭遇。原爆被害と原発被災をあらためて克明にたどりつつ、原爆被害と原発被災が戦後史のなかで交叉することの意味を問う。


2018年3月5日月曜日

『「孫たちは帰らない」けれど 』


『「孫たちは帰らない」けれど  失われた「ふるさと」を求めて それでも「ふるさと」             
豊田直巳/写真・文 農山漁村文化協会 2018.2

仮設住宅の暮らしにも慣れたおばあちゃんたち。でも、「帰りたい村」への思いもつのり…。福島原発災害による避難から6年、「二つのふるさと」の間で揺れ動くお年寄りたちの姿を活写する。見返しにも写真あり。


『牛と土 福島、3.11その後』


『牛と土  福島、3.11その後』

眞並恭介/著      集英社   2018.2

福島第一原発事故で被曝地となった福島。政府は警戒区域内の家畜を殺処分するよう指示を出したが、被曝した牛たちの「生きる意味」を見出し、抗い続けた牛飼いたちがいた。牛たちの営みはやがて大地を癒していく-

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

牛と土 福島、3.11その後。 (集英社文庫(日本)) [ 眞並 恭介 ]
価格:691円(税込、送料無料) (2018/3/5時点)


『「牛が消えた村」で種をまく』


牛が消えた村」で種をまく』  「までい」な村の仲間とともに それでも「ふるさと」             
豊田直巳/写真・文 農山漁村文化協会 2018.2

「日本一、美しい村」とよばれた福島県の飯舘村は、原発事故によって人も牛も住めなくなりました。酪農家の長谷川さんは、村が荒れ果てていくのを見ていられず、避難先から村に戻り、畑をたがやし、種をまきはじめることに…。


『復興の空間経済学』 人口減少時代の地域再生


『復興の空間経済学』  人口減少時代の地域再生        

藤田昌久/著 日本経済新聞出版社 2018.2

三陸沿岸部の復興には、どのようなメカニズムが必要なのか? 人口減少時代における国土づくりと大規模災害からの被災地の復興政策を中心テーマに、日本の重要課題を最先端経済学「空間経済学」で分析する。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

復興の空間経済学 人口減少時代の地域再生 [ 藤田 昌久 ]
価格:3888円(税込、送料無料) (2018/3/5時点)


『「負けてられねぇ」と今日も畑に』 家族とともに土と生きる それでも「ふるさと」


『「負けてられねぇ」と今日も畑に』  家族とともに土と生きる それでも「ふるさと」

豊田直巳/写真・文 農山漁村文化協会 2018.2

四世代が一緒に暮らし、日本一の行者ニンニクの栽培をめざしてきた農家。東日本大震災による福島原発災害後も「負けてられねぇ」と自らを鼓舞しつつ仮設住宅から畑に通い続ける家族の姿を活写する。


2018年3月2日金曜日

『原発災害と地元コミュニティ』 福島県川内村奮闘記


『原発災害と地元コミュニティ』  福島県川内村奮闘記 コミュニティ政策叢書 - 3          

鳥越皓之/編著    東信堂    2018.1

福島第一原発事故の現場から2030km圏内に位置し、多くの住民が避難を余儀なくされた福島県川内村。生業への影響や家族の分裂など、原発事故後の人々のライフ・ヒストリーから地元コミュニティに対する葛藤を描写する。


『原発事故と「食」』 市場・コミュニケーション・差別


『原発事故と「食」』  市場・コミュニケーション・差別 中公新書 - 2474         

五十嵐泰正/著    中央公論新社       2018.2

農水産物の一大供給地であった福島は、311以後、「デマ」や風評によって、苦しい状況に追い込まれている。流通や市場の課題、消費者とのコミュニケーション、差別の問題等から「食」を多面的に論じ、残る課題を考える。