2014年9月11日木曜日

『大間・新原発を止めろ』 核燃サイクルのための専用炉

『大間・新原発を止めろ』  核燃サイクルのための専用炉       

稲沢潤子/著 大月書店2014.7


使用済み核燃料から取りだした減損ウランとプルトニウムの混合物を燃やすという危険な原発が、マグロの一本釣りで有名な漁業の町・大間に建設されようとしている。大間を訪れた著者らが見聞きした現地の様子、人々の話を記す。

 先日、青森県の大間原発の建設差し止めの訴訟棄却の判決が出てから、文京区立図書館で、「大間・新原発を止めろ」という本を借りて読んでみました。

 訴訟のことについては第3章に書かれていました。

 原告が、函館に住む住民が多いこと、被告はJパワー(旧、電源開発、本社は東京都中央区東銀座にある)であることが書かれていました。

 訴訟は民事訴訟で行われ、原発訴訟の争点は、

①原発そのものの危険性、原子炉の構造そのものの危うさ、ならびに運転に従事する労働者の安全と健康被害、活断層の存在と地震の際に想定される重大災害について
②温廃水の影響、平常時でも一定の放射能を環境中に放出させること
③放射性廃棄物の処理の危険性

 のようです。

 裁判では、原発の建設と運転に関する情報と資料は国と電力会社がほぼ独占していて、企業側が情報を公開しないために、原告側が原発の危険性について立証出来ないとのことらしいです。

 原告の数を増やすために、大間原発建設差し止め訴訟に損害賠償請求(大間原発が運転されれば人々は健康被害や重大事故への恐怖を日々かかえて生きるわけで、そのことに対する損害賠償請求とのことです)を組み合わせていることも分かりました。

 訴状は「原発の危険性」「福島原発事故が教えたこと」「全炉心MOX燃料の危険性」のほかにも「活断層、火山の存在」のことなどについて詳述されているようです。

 弁護団の代表の一人を務める河合弘之弁護士は

 「原発はすべてを壊す。産業も文化も、芸術も教育も司法も福祉も、つつましい暮らしもぜいたくな生活も、恋も芸術も、すべてをだ」

 と主張しているようです。

 大間原発建設差し止め訴訟が、大事な訴訟で、東日本大震災とそれに伴う福島原発事故に学んでいるのかが問われる訴訟であることが分かりました。

 先日、青森県の大間原発建設差し止め訴訟の判決が出たので、文京区立図書館で、『大間・新原発を止めろ』という本を借りて読んでみたので本を読んでの感想を書いてみました。

早稲田大学探検部関係者には、是非ご一読していただきたい本です。
 

大間・新原発を止めろ
大間・新原発を止めろ
著者:稲沢潤子
価格:1,944円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る